産業空洞化・空室化/高齢化の激しい地域をいかにしたら再生可能か、これまで代々の区長が手を着けられないでいたテーマにチャレンジします。
- ■「区民の日」をつくります。
- ■地域の活力を再生します。
- ・中小企業振興に力を入れます。
- ・地域力の向上をめざします。
- ・トップセールスにより台東区の産業を活性化させます。
- ・女性の起業・就労支援をおこないます。
- ・多様性を受け止める社会をつくります。
- ■空き家・空き地対策を進めます
- ・シェアファクトリー・オフィスを促進します。
- ・新たな都心型農業を推進します。
- ・古民家の活用をはかります。
- ■開かれた区政を推進します。
- ・わかりやすく区政を伝えます。
- ・共に話し合い明るい台東区をつくります。
- ・情報技術の活用につとめます。
2020年東京オリンピック・パラリンピックを通過点に、おもてなし都市No1をめざし、区内経済を活性化させます。
- ■ユニバーサルデザインを推進します
- ・浅草3駅連結、上野公園口等バリアフリーの実現をします。
- ・下町人情を生かした心のバリアフリーを促進します。
- ■広域観光行政を実行します
- ・近隣区との連携を推進し回遊性を向上させます。
- ・観光バス対策を促進します。
- ・MICEの開催・誘致を推進し、水辺交通の強化を進めます。
- ■伝統文化に光をあてます
- ・伝統文化の保存・育成と新産業への活用を促進します。
- ・眠っている文化財を発掘、光をあてます。
- ・上野の杜を国際文化拠点として活かします。
- ※ユニバーサルデザインとは・・・文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン)をいう。